top of page
障害者手帳について
障害者手帳について
メリットばかりの制度ですが、それだけに取得するのも煩雑な手続きが必要となります。
ただし、残念ながら差別的視線で見られることがあり、障害者手帳を受けるのはイヤだ、と思われる方には積極的にお勧めはしておりません。
-
税金の控除(所得税、住民税、相続税、自動車税等)により税金が安くなります。
-
交通機関(バス・タクシー)の運賃の減免
-
博物館、美術館、映画館など等の入場料減免(付き添いの方も減免される場合があります。)
-
NHK受信料等の減免
-
スーパーマーケット等の障害者用駐車場の利用
障害手帳を取得すると、各種の福祉制度を利用することができます。
例えば下記のようなものです。
障害者手帳と障害年金はどう違うの?
1.申請先
障害者手帳は自治体福祉担当課、障害年金は年金事務所に対して申請します。しかし、それぞれ異なったルートでの申請となるため、注意が必要です。
障害者手帳3級が障害年金3級とは限りませんが、参考にする場合もあると考えられますのでご注意ください。
2.サービス
障害者手帳 | 所得税、住民税、自動車税などの税金が安くなります。
公共料金や施設利用料が安くなります。また、同時に自立支援医療を申請することにより、窓口負担が3割から1割になる場合があります。 |
障害年金 | 年金という金銭を受け取れます。 |
障害者手帳の種類
精神障害者保健福祉手帳
「精神障害者保健福祉手帳」は、6ヶ月以上通院し、長期にわたり日常生活または社会への制約がある方に交付されます。1級から3級まであります。
また、自立支援医療費の申請(医療費自己負担3割が1割に軽減される)を同時に行うことができます。